「道の駅みぶ」は、みぶハイウェーパークをはじめ、とちぎわんぱく公園や壬生町おもちゃ博物館、壬生町総合公園などで構成される約53haの大きな道の駅。
エリアマップの薄緑色の背景が「道の駅みぶ」の全エリアです。
大人も子どもも楽しめるスポットで心と身体をリフレッシュ!緑あふれる道の駅で心やすらぐひと時をお過ごしください。
道の駅みぶエリアマップ

「みぶハイウェーパーク」と「とちぎわんぱく公園」間のアクセス
「みぶハイウェーパーク」と「とちぎわんぱく公園」およびその周辺施設は、徒歩で「ピッピとピコの門」から行き来することができます。わんぱくトレイン(有料)をご利用の場合は、「ハイウェーパーク入口」で乗降してください。 *わんぱくトレインは、土日・祝日に約20分間隔で運行しています。発着所は「ぱなぱなのまち」「ハイウェーパーク入口」「おもちゃ博物館前」の3か所です。 *みぶハイウェーパークの駐車場について詳しくは、駐車場マップをご覧ください。
「道の駅みぶ」をご利用にあたってのお願い
- みぶハイウェーパークでは、設置されたゴミ箱をお使いください。わんぱく公園では、ゴミはお持ち帰りください。
- 犬等のペットは引き綱をつけて散歩し、排泄物の処理は必ず行いましょう。
- 犬等のペットを連れての屋内施設ご利用はご遠慮ください。
- 自転車、ランニングバイク等の乗り入れはご遠慮ください。駐輪場をご利用ください。
- みぶハイウェーパーク、わんぱく公園内は分煙しています。喫煙は喫煙所など灰皿のある場所でお願いいたします。
- 小さいお子様から目を離さないようお願いいたします。
「壬生町おもちゃ博物館」は、道の駅みぶの中の「遊べる」博物館。からだを使って遊べる「きっずらんど」や、 1960年代頃からの貴重で懐かしいおもちゃが約9,000点展示されている「きっずたうん」など、子どもから大人まで家族みんなでお楽しみいただけます。北関東最大級のジオラマを持つ「鉄道模型の部屋」では、鉄道模型を走らせることができます。
壬生町総合公園
「壬生町総合公園」の芝生広場には大きなアスレチック遊具があり、池にはたくさんの鯉が悠々と泳いでいます。「とちぎわんぱく公園」や「壬生町おもちゃ博物館」に隣接し、水と緑に親しめる心安らぐ憩いの広場です。春には、100匹以上の鯉のぼりが空を泳ぐ様子が期間限定でご覧いただけます。
「おもちゃのまちバンダイミュージアム」は、世界有数の所蔵数を誇るおもちゃ博物館です。大人も子どもも夢中になれる日本のおもちゃや、歴史的価値のある世界のおもちゃなどを厳選。約3万5000点のコレクションからセレクトされたおもちゃ等を「日本」、「世界」、「エジソン」、「ホビー(ガンダム)」の4つのテーマで展示しています。時代を越えて愛されるおもちゃの世界をお楽しみください。
いちごの生産量日本一の「いちご王国」である栃木県。壬生のいちごを沢山の人に食べてもらいたい、もっと知ってもらいたい!地域を盛り上げたい!そんな思いから、全国でも珍しい高速道路のパーキングエリア(みぶハイウェイパーク)から歩いてすぐにアクセスでき、いちご狩りを楽しめる施設として「みぶストロベリーファーム」を開園しました。美味しいイチゴを堪能して壬生の魅力を感じてください!
「ホスピタルイン獨協医科大学」は獨協医科大学病院に隣接する客室数473室の大型ビジネスホテルです。病院敷地内にありますが、壬生町観光の拠点として一般の方にもご利用いただけます。無料朝食サービスも付いた安心・快適なホテルです。ご家族などでのご宿泊にもぜひご活用ください。
おもちゃのまちバンダイミュージアム、みぶストロベリーファーム、ホスピタルイン獨協医科大学は「道の駅みぶ」には含まれません。 各施設のご利用や営業時間などについて詳しくは、それぞれの公式サイト等からご確認・お問い合わせをお願いします。
るるぶ特別編集 壬生
周辺グルメ&おみやげの参考に、周辺のイベントやスポットをチェック!「るるぶ特別編集 壬生」をご覧ください。 歴史も自然も食も遊びも!壬生の壬力(みりょく)まるごと魅せます! 美生・実生・味生・観生・診生・看生…生まれる町、みぶへようこそ。